
F.Hさん
仲間と協力しながら作業に取り組んでいます。毎日を楽しく過ごせています。
EMPLOYMENT SUPPORT
私たちの施設名である「リノール(Linoulu)」とは、ハワイ語の「輝く(Lino)」と「成長(ulu)」という言葉の掛け合わせから創られた造語です。
通所される利用者様一人ひとりがこの場所で成長し、社会の中で輝く存在になって欲しいという想いから、その名前を付けました。
リノールでは一人ひとりの個性はもちろん「夢」や「想い」を大切にしております。
利用者様が自立/自律した社会生活を営んでいくことが出来るように、日々の訓練や活動についてスタッフ皆で最大限の支援をいたします。
また、利用者様が自己や他者への理解を深めて、生活習慣や集団行動など、社会生活を営む上で必要となる幅広い知識やスキル、マナーを身につけるため講義やグループワークなども行っております。
利用者様一人ひとりが輝くための「新たな居場所」を提供し、各自の個性を活かした社会参加への架け橋になることを、私たちは目指しております。
SUPPORT CONTENTS
01
02
利用者様が就労活動を円滑に行えるように支援をいたします。一人ひとりの就労意欲や適正に応じた求人の開拓から求職登録、就労後の定着を目指した相談にも対応しております。
03
日常における「楽しみ」を通じた支援にも力を入れております。余暇活動から社会性などを体験的に学び、外出意欲や創造性を高め、公共の交通機関での移動にも慣れてもらいます。
WORK BEING PERFORMED
溶接作業を伴いながら、自動車で使用する部品であるオイルエレメントなどの製造業務を行います。溶接作業には危険を伴うため、専門技術スタッフが安全性を十分に確保いたします。
工業用機器や製造装置には欠かせない重要部品であるハーネスを、矢視図通りに複数の電線やケーブルを切断したり、束ねて加工したりするなどをして、圧着端子を接続していきます。
レンタルから回収されたモデムや各種アダプタ類など、日常生活の中で身近な存在である電子機器製品の清掃から梱包作業までを一つひとつ丁寧に行い、再び世の中に送り出します。
様々なプラスチック製品の品質確認や梱包作業を通じ、利用者様一人ひとりが社会生活の中で広く利用されているモノの、最終製品化工程の作業に携わることが出来ます。
ネット通販を始めとした発送代行業務を通じて、商品チェックから梱包、発送までの作業を行います。PCを使う作業もありますが、PCが苦手な方にも丁寧に説明いたします。
様々な携帯機器へのバッテリー取付けや動作の確認、箱詰め、製品へのラベル貼り作業を行うことにより、社会からのニーズが高く、身近な製品に携わることが出来ます。
USERFLOW
STEP
01
Webまたは電話にて見学をお申し込み下さい。
STEP
02
弊事業所の説明を行った上で、ご希望により体験実習をいたします。
STEP
03
体験実習は概ね1〜2週間で実施いたします。それ以外もご相談下さい。
STEP
04
体験実習の感想・経験を振り返り、今後のことを職員と話します。
STEP
05
このまま通所したいとなった場合、居住市区町村の役所へ相談・申請をしに行きます。
予め電話連絡し日程を決めてから、役所の窓口へ行って下さい。
STEP
06
障害福祉サービス受給者証をお持ちでない方には認定調査があります。
行政担当者から連絡が来ますので、日程の調整をして調査を受けて下さい。
STEP
07
お手元に障害福祉サービスの受給者証が届きますので、職員に一度確認して下さい。
STEP
08
障害福祉サービス受給者証の内容に関して問題がなければ、正式な利用契約を結んで通所が開始となります。
VOICE
F.Hさん
仲間と協力しながら作業に取り組んでいます。毎日を楽しく過ごせています。
N.Tさん
リノールで過ごす毎日がすごく楽しいです。たくさんの仲間が出来ました。
K.Aさん
スタッフさんや仲間のおかげで作業が上達し、毎日とてもやりがいを感じています。
就労継続支援B型
042-401-6961
2017年3月1日
20名
10:00〜15:30
身体・知的・精神障がい者、難病等
(但し、設備・資格条件による)
あり(稲城市内)
あり(一食200円)
稲城在宅療養クリニック・稲城市立病院
〒206-0802
東京都稲城市東長沼2106-5
マスヤビルディング301
就労継続支援B型
042-401-6972
2018年5月1日
20名
10:00〜15:30
身体・知的・精神障がい者、難病等
(但し、設備・資格条件による)
あり(稲城市内)
あり(一食200円)
稲城在宅療養クリニック・稲城市立病院
〒206-0802
東京都稲城市東長沼999-1
ステージ・I 1F-A
就労継続支援B型
042-401-4552
2022年10月1日
20名
9:30〜16:00
身体・知的・精神障がい者
※身体障がい者は内部障害のみ
(但し、設備・資格条件による)
あり(稲城市内)
あり(一食200円)
稲城在宅療養クリニック・稲城市立病院
〒206-0822
東京都稲城市坂浜392-1
利用者様の多様性を活かすことが出来る様々な作業を提供しており、作業を通じた成功体験の積み重ねから自己肯定感や自己効力感を、個別・集団の訓練からは集中力や継続力、協調性が養われます。